| 2022.02.28
日産鮎川義塾九州本校 第3回講義の活動報告です!
今回の講義テーマは、「ガイアコード(運命の羅針盤)を知り、人を知り、人を活かす」でした。
ガイアコードとは300年頃中国から日本に伝わった古典「四書五経」の中の一つ、
「易経」…(運命学)がベースとなっており、生年月日によって分かれた統計学で、人の気質(性格)や先天的にもった能力や人生上の課題が書かれているものです。
大きく大別すると9種類・・(九性といいます)に分かれ、
その人の持つ「先天的才能」や「克服しないといけない課題」についてまとめられた統計データです。
どのような能力や性格を伸ばせば、人生がより好転し、開けていくのか?
逆にどのような短所や振る舞いを注意しないと運命にダメージを与え、今までの努力を無駄にしてしまう可能性があるのか?
そのような人生上の羅針盤のようなアドバイスが記されてあります。
講義ではこの9種類の特性についての紹介と伸ばすべき長所や改善すべき短所について山下、佐藤からの解説でした。

受講生の方々が、それぞれの自分の生年月日に応じた種類の特性の説明を受け、自分にそのような強みがあるのかな…?課題があるのかな…?と最初いつも半信半疑で進みますが、講座の回が進むに連れ、自己分析や周りからのフィードバックを受けたり、身近な友人・知人の観察をしていくと、自分自身のことが今まで以上によく分かり、長所短所の理解が進んでいきます。
これから受講生の方々の理解が深まり、今まで以上に成長されることがとても楽しみです。

次回は、このガイアコードを活用して、家族や友人、職場関係で活用して関係性を良くしていく為の手法をお伝えします。
受講生の皆様、ご参加ありがとうございました!